ハードリカーは、瓶のままで飲みます😋
ハードリカーは、瓶のままで飲みます😋
ハードリカー、瓶のままラッパ飲みしません🤣
1日で1本飲んじゃうワケではないので、グラスに注いで飲みます。
わたし、いつも飲むのはバーボンかラム。
家では冷凍庫にしまっておいて、冷蔵庫で冷やしたグラスにちびちび注いで飲んでます。
微妙になめらかになって旨い気がするから。
それに氷でお酒が薄まるの嫌だし、酔っ払わない程度に適量が飲めるし。
でも、本当だったら、瓶のまま冷凍庫で冷やしてラッパ飲みしたい🤣
当たり前だけど、バーボンも、ラムも、ビールも瓶のまま飲んだ方が旨い👍
ビールも、瓶ビールがあれば、生ビールは飲まない。
居酒屋、やきとり、やきとん、立飲み お好きですか?
わたし、家族、よっぽど仲のよい友達や同僚、バンドリハの後にメンバー達と行くのは大好きです。
立飲みは、どこかへ遊びに行く前、行った後に立ち寄ったりするのが好きです。
独身の頃は仕事帰りに読書スペースとして通ってました。
基本的には、飲み会の類い嫌い。
べつに面白くもない🤣
わたしは、基本ひとりで飲みに行ってました。
Salsaとか、Sambaとか、なにかしらのLiveとか、音楽のあるところへ飲みに行く。
Salsa とかSambaであれば、基本どこへ行っても知ってる人達がそこに居るし、そもそもお店の人を知ってるし🎵 誰か仲間が居なくったって別に🎵
むしろ、誰も知ってる人が居なくて、外国人ばっかりの中で ひとりぼっちも快適だったりする。
だって、踊ってる人達眺めながら大音量で音楽聴けるし、ちゃんとお酒飲ませてくれるし😍
昔のサラリーマン習慣とか、
ホント アホらしい🤣
ハーパーのボトルと、氷と小瓶のミネラルウォーターかなんかが出てきて、
酒くらいいくらでも注いでやるし、
面白けりゃ自慢話も笑って聞くが、
『最初は薄く、だんだん濃くするもんだ。』
とかの指導が入り出したら、
はぁ!? どうぞご自身で♪
って当たり前じゃんねぇ🤣
あと嫌なのが、
①洗剤がちゃんと洗い流されてないグラスでハードリカー飲まされること。
コレは、ギョッとする嫌な味がする。
もっと酷い店になると、グラス持った時点で洗剤のヌメりを手に感じたりする。
飲む人はわかると思うけど、そんなお店、結構ふつうに存在する。
グラス、洗剤つけて洗うことはなんでもない作業だけど、洗剤を洗い流すのはちょっと手間が掛かる。
お酒が美味しいお店は、しつこいくらいにグラスの洗剤を丁寧に洗い流してくれるものだ.
ビール、サワーではわかりにくい。
ビールなんて洗剤残ってた方が泡がたって見た目には旨そうだ😎
ビール、サワーしか飲まない店員さんだとわからないのかもしれない。
②量が、しみったれてるお店。
ハードリカー をカクテルメジャーで計るなよ🤣
しかも、カッコつけてソレ ヤられたら、
『お前、いつの時代のどこからきた?』って思うわなー。
あ!そうそう!
先日書いた、音をデフォルメし過ぎるロックのライブハウスに行った時、ジャックダニエルのストレート頼んだら、いきなりカクテルメジャーで計ったうえ、ロンググラスでソーダ割りしやがった。
『あ、コレ、俺の??? ストレート頼んだんだけど。』
って言ったら、『ストレートってソーダで割るんじゃなかったでしたっけ?』と言われてしまった🤣
そして、空中手渡し。おいおい、カウンターに置けよ😂
そんなお店は、所詮そんなもんですよ。
そんなこんなもあって、わたしは、ラテンのお店に行くと安心して飲める。
楽しく過ごせる。
グラスちゃんと洗ってあるし、
カクテルメジャーなんて使わないし、
まずそもそも酒の量多いし。
ロックでもステアなんてしないし🎵
瓶でそのまま飲むのと遜色なく飲ませてくれる。
もう無くなっちゃったお店、
毎週末、床が抜けるんじゃないかと思うほどに大混雑した六本木のSalsa Club 、バーカウンターで飲んでた時、なんとなくたぁ〜くさんのロックグラスを洗ってるのを眺めてたことがあったんだけど、おそらく洗剤ほとんど使ってない。もしくは、全く使ってなくて、その代わりお湯で超丁寧にこすって流してるのがわかった。
落ちない汚れなら洗剤使わざるをえないけど、
落ちる汚れならお湯で丁寧にこすって流した方がいいね。
しかも、注いでくれるラムの量は、
ジャパニーズ昭和スタイルの氷も隠れないようなしみったれた量でなくてロックグラスの8分目なのか9分目なのかまでたっぷり注いでくれる。
ロックグラスに氷入れて、
30だか、45だか、60だかわからないけど、カクテルメジャーではかられて、マドラーで掻き回されて、もうなかば水割りになっちゃってるのとは、まるで違って当然。
ハードリカー飲む時まで 強引なジャパニーズスタイルは、やめようぜ。
お水にこだわって、氷にこだわって、
ショットグラスより少ないようなウィスキーをを美味しく飲ませてくれるような気取った大人の隠れ家もいいけど、そ〜ゆ〜ところに遊びに行ってる暇はない。時間があるなら楽しいところに遊びに行きたいのだ。
ちなみに、わたしはお酒に強くない。
Beerは、1日缶ビール1缶で充分。
ビール、ワイン、シャンパンが苦手。
結婚式とか超苦手。
頭が痛くなってしまうし、さっさと家に帰って廃人化してしまう。
バーボンとかラムなら、まぁまぁ飲み続けられるけど、、、
もぅそろそろ、演奏に支障をきたすから、
翌日に支障をきたすから お酒やめた!という日が近いのかもしれない。
あ! ご存じ?
ブラジル人とかキューバ人とか
米を食う外国からやってきた人達、日本人と一緒に食事して驚くんですよ。
『えっ!? 米とビールは合わないでしょ!? 日本人は、よくビールで米食えるねぇ!?』
わたしもそう聞いて、はじめて なるほどねぇ。って思いました。
もっと不思議なことがある。
わたし、喫煙者ですが、昔の落語家さんの写真とかみると、
日本酒飲みながら煙草吸ってる写真とか多いんですよねぇ。
日本酒と煙草は、合わないと思う。
日本酒飲んでる時、煙草吸いたくならない。
なんで、こんなに長々とお酒について書いてるかというと大事だから。
ポピュラーミュージックって、そのほとんど全て、
ブルース、ジャズ、ブルーグラス、サンバ、Cuba音楽、スカ、沖縄、日本の伝統的音楽などルーツミュージックも含めて、ダンスミュージック、ナイトクラブミュージック、フェスティバル の音楽。
ナイトクラブ、酒、ダンスと切って考えるのは、不可能。
日本の小唄、端唄&長唄だって、ナイトクラブ、酒、ダンスと切って考えるのは、不可能。
お酒、飲みたくなければ飲む必要なんて全くないけど、ポピュラーミュージックと切って考えることはできない。
洗剤を洗い流せてないグラス、
氷の溶けちゃったロック、
水割り、ソーダ割り、
これホントにビール?と思うような生ビール、
毎夜毎夜に新しい音楽が産まれる空間は、それじゃダメなんだよねぇ〜。
例えば、ここ何十年 居酒屋チェーンとか行くと、
○○風カイピリーニャとか、
○○風モヒートとか
うがい薬みたいな安っぽいカクテルあるでしょ。
昔は、居酒屋でも定番カクテルくらいは、ちゃんと作ろうとしてたのにねぇ。
あれ、Brasil人やCuba人に怒られるぜ。
カイピリーニャは、カイピリーニャでしょ!!
モヒートは、モヒートでしょ!! って彼らは言うからねぇ。
そうゆうことなんだと思います。
ちゃんと音楽を楽しめるようなお店に行けば、
かなりの確率で、ビールも、ハードリカーも、カクテルも美味しく飲める。
お酒なんか、グラスさえちゃんと洗ってあれば、
ゴンってグラス置かれて、じゃぶじゃぶって注いで、ほらよ。って渡されたって、
美味しく飲める♪
そぉ~ゆ~ところのズレ。
ほどほど適当でよいのに、
お酒がダメなお店は、お店も面白くない。
是非、お酒は、瓶のまま、もしくは瓶のままに近い状態でお召し上がりください。
★次回は♪
【雑談☆カントク】ミヤコハルミ ノ オザシキコウタ
★前回の記事へ⇒
【雑談カントク】2025 MLB開幕!!
コメント
コメントを投稿