75日振りの釣り!! アジング !!

 
75日振りに釣りに行ってきました!!

実家に用がありまして、千葉県茂原市まで。
手が空いた隙を狙って
実家から車で25分の大東漁港にておよそ120分の釣行。

大東漁港は、あまり釣れないとの噂ですが、
実家から近い。
足場がよくて気楽。
波が荒ければ港内にすぐ移れる。
駐車場無料。
トイレあり。

夏場は、ほぼ同じところで、
釣り、海水浴、サーフィンができます。

サーファーにも人気のスポットですが、
波打ち際の波は穏やかで家族連れの海水浴に気楽♪




第一の目的の釣り方は、アジングですが、
この九十九里では、けっこうヒラメがあがってる。
大東でもなんども目撃しました。
最初の30分は、ヒラメ狙い。




ロッド:SHIMANO FREE GAME S96M-4 振出しの9.6feet 
リール:AbuGarcia スーペリア 4000SH
ライン:PE1.5号 
リーダー:30lb





ルアーは、新しくヒラメ用開封するのが嫌だったので、
既に過去に使用していた
メジャークラフトのジグパラシリーズの20g,30g
海で拾ったDAIWAのシーバス用ルアー
DAISOの100円ルアー


うんともすんとも。
ほぼなんにも感じられず60分頑張らずに諦め。
近くで釣ってた方が、イシモチらしきお魚ちゃんをあげてました。


気分を本来の目的のアジングに変更。







アジングは、細くて軽い竿と小振りのリールを使用するライトゲームの中でも
より細くて軽い竿を使用する釣りです。

その名の通りルアーでアジを狙います。
アジ大好物。
子供の頃、サケ以外で最初に美味しく食べれるようになったお魚。
見た目もカッコイイ。




所謂、針と餌にあたる部分は、
ジグヘッドと呼ばれる錘付きの針に
ワームと呼ばれる疑似餌をセットして釣ります。

アジには、白、透明、オレンジ、チャートと呼ばれる蛍光緑のワームが良いそうです。

投げて、ただよまわせ、沈ませて、巻いて、
表層、中層、底層を狙います。

ロッド:major craft AD1-S682L
リール:DAIWA レブロス2000
ライン:PE 0.4
リーダー:フロロ4lb
ジグヘッド:0.6g~TG2.5g
ワーム:1.6inch~2.8inch

さて、このアジングですが、
私、1年くらい頑張ってますけど、
まだアジが釣れたことがない😆

フグ、エソ、コノシロ、サバ、カマスしか釣ったことがない😆

釣れないと言われている大東だけど、今日こそは!!

結果。


セイゴが3匹。
セイゴは、セイゴ~フッコ~スズキのセイゴ。
小さなシーバスです。

いずれも岸から10mくらいの近いところの表層をゆぅ~くり引いてきたときに
コツ、コツ、ググぅ~っときました。

風もなかったので、最初、1gのジグヘッドから始めましたが、
アタリはあるのにのらない。
0.6gのジグヘッドと1.6inchのワームに変更。
それで、うろうろしてたら、セイゴがきちゃった。

だったら、ジグヘッドを少し大きくしてみようかな?と、
1.5gのジグヘッドとタングステンの2.5gも使ってみた。
いずれも1匹ずつ釣れての計3匹。

お腹が減ったので、その場で食べちゃった。





ではなく、
お腹が減ったので、リリースして帰りました。

次回こそは、アジを釣りたい。







★次回は♪
Mama's got a brand new 〇✕△◇ !!

★前回の記事へ⇒
粗悪ケーブルと、マイ マイクロフォン のお話し。

コメント

google 広告

人気の投稿