2024 阿佐ヶ谷JAZZ STREETS 南阿佐ヶ谷すずらんJazz Streets バラエティ&ストリート会場


阿佐ヶ谷Jazz Street ご存知ですか?
街のJazz Fes.として有名です♪
例年大変盛り上がる歴史あるイベントです。
今年が30周年だったそうです。

















そもそも阿佐ヶ谷は、
Jazzの街、Bluesの街、Folkの街、Rockの街、アートの街ですからねぇ♪


その阿佐ヶ谷Jazz Street の一部、
阿佐ヶ谷の七夕祭りでも有名なアーケードの商店街:パールセンターの奥、
もう少しで青梅街道に至る奥、
すずらん商店街というところで行われる
南阿佐ヶ谷すずらんJazz Streets バラエティ&ストリート会場 というのがあるのです♪

















この会場がまた素晴らしいのです♪
呼んでいただいて演奏させていただいているからではなく。
本当に素晴らしい♪

















Guitar Ukulele好きの方は、 ご存知の方が多いと思うのですが、
南阿佐ヶ谷のGuitar Shop、Ukulele Shop、Last Guitarさん、Ukulele Birdさん。
国内外の工房ものやVintageものからお手頃価格の品まで多数お取り扱い。
実際に演奏される方々からの信頼が厚い本格的なGuitar Shop、Ukulele shopさんです。

わたしは、Gibson L-5とSuper 400に特に見とれてまいりました♪


わたしが所属するUkkari☆Sonは、
誠に光栄なことにLAST GUITARさんからお声掛けいただき
コロナ禍以前より出演させていただいております♪

南阿佐ヶ谷すずらんJazz Streets バラエティ&ストリート会場!!
ひょっとしたら、この雰囲気は、世界でココだけ!? レベルの素晴らしさがあります。




Ukkari☆Son

この素晴らしさを表現するのに、少しCubaのお話しをしたいのですが、
Ukkari☆SonでSALSAの源流 Cubaの【SON】という伝統の大衆Dance Musicを演奏する私は、一度だけCubaを訪れたことがあります。
HABANAももちろんですが、旧都であり、音楽の都ともよばれるSantiago de Cubaを訪れました。
Santiago de Cubaの中心地には、当然音響設備のあるステージやLive House的な場所もあるのですが、街の本屋さん、金物屋さんの入り口とか街のあちこちで演奏が行われています。音響設備を使わない生の小編成グループの演奏です。20m歩く度にまた別の人達が演奏してます。
わたしがCubaを訪れる前に、既にSantiago de Cubaを訪れていた友人は、
『街全体が某浦安のなんとかシーみたいに次々と音楽が聴こえてくる。』と言ってましたが、なるほど音楽の都と思いました。


南阿佐ヶ谷すずらんJazz Streets バラエティ&ストリート会場 は、

ちょっとこれに匹敵♪ 

20m歩く度にまた別の方々が演奏している。
歴史ある古い小さな劇場、飲食店さんの店頭、路地の角、路上♪

20mおきに演奏してるから、
音響設備がガッツリ本格的でなくて、それがまたとてもイイ!!
生音を感じとれるのです♪
もぉ~、コレ超大事!!

そして、イベントのお名前通りのバラエティ&ストリート。
様々なJazz , Blues , Blueglass , Franch , Gypsy , Funk , Afro ,Ukulele Music , etc,,,
書き出したような様々なジャンルと、融合もの、ほんとバラエティ!!
踏み込んで音楽が大好きな方々の触覚にいかにも触れてしまうバラエティ!!





で、Ukkari☆Sonは、Party Bandで盛り上げ役の下手くそですが、
他のグループさんは、みなとても巧い♪
巧いんだけど、同時になにかがラフ♪ 楽♪ 楽しい♪





なにせ、会場の商店街にいると、
遊びに来てくれた友人達やほかのご出演者さん方とはもちろん。
遊びにいらしてくれた見知らぬお客さんやすれ違う人たちとずっと喋ってる。
立ち止まって喋ってる♪ すれ違いながら喋ってる♪

そうしたお客さん達が素晴らしい!!

通例どうしても、様々なジャンルの音楽が演奏される街の音楽fes.となると
演者関係者と年配の方々の姿がどうしても目立つ。

が!ココは、だいぶ違う♪
ありとあらゆる世代の人々がいる♪
老若男女にベビーカーのご家族連れも多い。
10代後半の男女も多いし、平気で話しかけてくる。
10代後半の男女も多くて、平気で話しかけてくるのがとても素晴らしいと思う。

今回は、小雨が心配な曇り空だったせいか例年ほどまでではなかったかもしれないが、
猛烈な人出に、通りかかったお客さん達の反応が熱く陽気で素晴らしい!!

パールセンターからすずらん商店街へイイ音楽を聴きながら、
飲んで、食べて&お喋りしながら歩いてきた人達だから
既にスイッチが入ってるというのも当然だが、
阿佐ヶ谷に来たから楽しもう♪というのも、
土地柄で慣れている。というのもあると思う。


『 ココは、楽しい♪ 』と毎年思う。
毎年、はじめて遊びに来た人々が『 ココは、楽しい♪ 』と口にしている。



~追記~

街のJazz Fes.
ちゃんとした音響屋さんの音響設備からの
コンプもリヴァーブもディレイも深く掛かった音が
あちらからも、こちらからも聴こえるのがちょっと嫌なんだ。
プロの方が出演するメインのステージはそれで正解なんだろけど、
ずっとその手の音を次から次へと聴いていたくない。

運用担当者さんが、会議・打ち合わせをしっかりとして、
事前にしっかりとやりとりしてくれて、
音響屋さんが親切にやりとりしてくれると
出演者立場として、とてもありがたい。
安心。
ついついまともに要望をお伝えしたりしてしまう。
我々真面目な日本人の性分。

運営者さんサイドからしても、
しっかりとした音響業者さんを手配しました!
と安心とご満足を得られる。

だけど、本当は、ちょっと違うと思う。

シンプルにちょっと増幅する程度がイイんじゃないかなぁ~。と思う。
返って難しいことだけど、
阿佐ヶ谷のバラエティ&ストリート会場みたいにできたら
もっと音楽的にできると思うんだよなぁ♪ 








★次回は♪
【雑談カントク】続 マイクロフォンの使い方

★前回の記事へ⇒
【 雑談カントク 】わっ!? なるほど!! ガリの件!!

コメント

google 広告

人気の投稿